第五章「旬なひと品」
提供の宿:金沢市旅館ホテル協同組合加盟14軒
浅田屋(十間町)・金城樓(橋場町)・金茶寮(寺町)・金沢茶屋(本町)・金沢犀川温泉滝亭(末町)・深谷温泉 元湯石屋(深谷町)・旅館橋本屋(十一屋町)・村田屋旅館(片町)・鹿島屋旅館(本町)・ガーデンホテル金沢(本町)・金沢セントラルホテル(堀川町)・金沢 彩の庭ホテル(長田)・金沢白鳥路 ホテル山楽(丸の内)・三井ガーデンホテル金沢(上堤町)
第五章「旬なひと品」

旅の醍醐味のひとつとして、その土地でしか味わえない食事の楽しみがあります。遠くから訪れるお客様にとって「地産地消」が最高のおもてなしであるという考えから生まれたのが、この「金沢の宿 おいしい朝ごはんプロジェクト」です、私達は金沢や近郊で生産された食材を使って、金沢らしい味付けの「朝ごはん」を味わっていただける事が旅の醍醐味だと思っております。
日本海に突き出た能登半島の中心地で豊かな農産物や海産物にも恵まれ、加賀百万石の栄華の基、洗練された質の高い食文化が育まれてきた金沢。現在では日本中から多くの食通が集う町として、高く評価されています。そんな金沢のお宿では、当然朝ごはんにもこだわりを持っています。炊きたてのご飯に熱々のお味噌汁。そしてお宿の「自慢のひと品」で金沢の朝を味わってください。
加賀蓮根の蓮蒸し
粘りけの強さが特徴の「加賀れんこん」に穴子、百合根、銀杏を入れて蒸し、あんをかけてあります。加賀れんこんのもちもちとした食感をお楽しみください。
料亭旅館 浅田屋
金沢市十間町23 TEL.076-231-2228
WEB SITE
金沢豆腐の豆乳鍋
天保元年創業の金沢の老舗豆腐店「大鋸豆腐本店」の手づくり特製にがり豆腐を使用。老舗料亭ならではの朝ごはん、豆乳鍋をお楽しみください。
金城樓
金沢市橋場町2-23 TEL.076-221-8188
WEB SITE
五郎島金時の白和えと加能ガニと春菊のおひたし
加賀野菜の代表格、五郎島金時を香ばしく素揚げし白和えに。冬の味覚加能ガニと葉肉が厚いのが特徴の金沢春菊をおひたしにしました。
金茶寮
金沢市寺町1-8-50 TEL.076-243-2121
WEB SITE
メギスのさつま揚げ
全国でも水揚げトップクラスの金沢のメギス。ふわっとした食感と淡泊な味が特徴ですが、小骨があるため食べやすくつみれにしさつま揚げにしました。
金沢茶屋
金沢市本町2-17-21 TEL.076-231-2225
WEB SITE
のどぐろの干物
料理長厳選の「のど黒」をじっくり一夜干しにしました。お客様の目の前で炙り、焼きたてを召し上がっていただけます。脂の乗った「のど黒」を、ぜひお楽しみください。
金沢犀川温泉滝亭
金沢市末町23-10 TEL.076-229-1122
WEB SITE
加賀車麩と旬の加賀野菜の競演
金沢に昔から伝わる代表的な麩の車麩と加賀野菜のお鍋です。美味しい出汁をたっぷり含んだ車麩と季節によって変わるお野菜をお楽しみください。
深谷温泉 元湯石屋
金沢市深谷町チ95 TEL.076-258-2133
WEB SITE
れんこん汁
金沢の代表的な家庭料理です。加賀れんこんは、澱粉質が多く粘りが強いもちっとした食感が特徴です。輪島塗のお椀でお召し上がりください。
村田屋旅館
金沢市片町1-5-2 TEL.076-263-0455
WEB SITE
能登の塩を使った料理
日本海から通じる穏やかな七尾湾に浮かぶ能登島で、昔ながらの製法によって丁寧に作られたお塩を使用し、季節の食材の味を引き立たせるお料理をご用意しております。
鹿島屋旅館
金沢市本町2-19-13 TEL.076-221-0187
WEB SITE
加賀野菜金沢砂丘地産さつま芋旨煮
金沢の砂丘で作られた加賀野菜の五郎島金時を甘辛く旨煮にしました。さつま芋本来の甘みと食物繊維が豊富なホクホクの食感をご賞味ください。
ガーデンホテル金沢
金沢市本町2丁目16-16 TEL.076-263-3333
WEB SITE
季節野菜の煮物
地元のお母さんが作るような懐かしいおふくろの味。ほっこり家庭的な朝のおなかにやさしい旬の野菜を煮物にしました。季節によりお野菜は変わることもございます。
金沢セントラルホテル
金沢市堀川町5-3 TEL.076-263-5311
WEB SITE
金沢風オムレツ
能登鶏のたまごに金沢ならではの隠し味を使用し、お客様の注文を受けて目の前で焼き上げるオムレツです。加賀野菜などの具材が選べ、ケチャップまでもこだわったシェフ渾身のひと皿です。
金沢 彩の庭ホテル
金沢市長田2-4-8 TEL.076-235-3128
WEB SITE
